|
|
|
|
|
|
|
HOME |
|
|
|
神社のぼり、稲荷のぼり、神社・仏閣幕、紋幕などの製作販売。
上品な高級素材の本絹(シルク100%)での染色もいたします。
幕縄、幕房、提灯、うちわ、扇子、だるま、袈裟など関連品販売
|
|
|
|
|
|
|
本絹、綿、アクリル、ポリエステル素材に染色可能です。
ご使用場所と目的に合わせ選択していただけます。
◆厚手生地の大のぼり〜小のぼり、稲荷のぼり
◆五月のぼり ・ 節句のぼり
◆のぼりポール
◆幕房、幕縄
|
|
|
|
|
奉納幟 ・ 稲荷幟 |
◇小のぼりの製作例◇
35×150cm〜180cmのものが一般的です。
大量に製作する場合は、白窓を付けることが多いです。
二月の初午などの際は1本ずつ個人名を染めていく場合もございます。
1本から製作可能です。白窓付のものは50本〜100本をまとめて製作すると値打ちにコストを下げることができます。300〜500本と大量に発注いただくお客様もお見えになります。
見本がある場合はご送付いただくだけでOKです。当社にて製版処理の上、染色→縫製し納品いたします(古くて汚れたものでも大丈夫です)
見本がない場合は、染め抜く文言のみお知らせいただければ、当社にてレイアウトデザイン→ご確認後に製作いたします。
|
|
|
|
|
神社のぼり ・ 節句のぼり ・ のぼりポール |
◇神社のぼり◇の由来は、神殿に供物を供え、神にのぼりを揚げて人々の願いを叶えようとしたものであると言われています。一般的に中央に大きく神社名を配し、下部に奉納年月日と寄進者を染め抜きます。上部には〆縄飾りや紋または二引きなどを入れる場合もあります。巾90cm位で長さ900cm位のものが多く見られ、古くは竹や木を使って掲揚されていました。
◇節句のぼり◇は男児の誕生を天に告げ、守護を願うための目印になったものといわれています。武者絵をあしらったものに家紋やお子さんの名前を入れて染め上げたり、鯉の滝のぼりや金太郎などを入れ端午の節句に利用されています。
素材は榊・幣などの分厚い河内木綿やかつらぎ木綿、実用的な天竺木綿などが良く用いられます。見本がある場合はご送付いただくだけでOKです。当社にて染め下処理の上、染色→縫製し納品いたします(古くて汚れたものでも大丈夫です)
|
|
|
|
※写真左の神社のぼりは上部に紋を配して染め上げたのぼりです。現場の設置箇所を数回にわたり検討し、祭事時の掲揚を検討して取り扱いの容易なアルミ製のポールの設営までサポートしたものです
※写真中央の節句のぼりは既製の柄に名前を入れるのではなく、オリジナルでのご注文で中央に鯉と金太郎を入れ、上部に二引きと家紋を配して染め上げました
※写真右は端午の節句の武者絵のぼりに紋付けを施した製作例です。既製柄を利用したものです。
|
|
|
|
神社幕 ・ 奉納幕 ・ 玄関幕 |
◇神社幕・奉納幕など◇
寺社の本殿や入口を飾る家紋を染め抜いた社寺幕・奉納幕は独特の尊厳を感じさせ、風格を漂わせます。
祭事や慶事、婚礼などに使用される門幕や玄関幕は儀式に相応しい趣を添え、格式を高めるものであるといえます。
素材は上質な本絹をはじめ実用的な木綿、雨や日光に対する堅牢度の高いアクリルやポリエステルなどが良く用いられます。また重厚で品のある〔ちりめん〕も幕には重宝されています。見本がある場合はご送付いただくだけでOKです。当社にて染め下処理の上、染色→縫製し納品いたします(古くて汚れたものでも大丈夫です)
設置場所正面に紋を2ヶ配し、中央を幕房で飾ります。横のサイズが大きいものは紋を多数配置する場合もあります。門幕は紋を1間(180cm)〜1間半(270cm)に1ヶ位入れるのが標準です。ただし4ヶや9ヶという数は好まれていないようであまりありません。
写真上段から本絹:友禅染め、アクリル:友禅染め、木綿:糊置刷毛染め
写真下段左:幕縄 下段右:幕房
|
|
|
|
|
紅白縄 10mm / 6mm
紫白縄 15mm / 12mm / 8mm / 6mm
|
長紐付房 紫 /赤 / 金茶 /白
3寸 / 4寸 / 5寸
幕房 紫 /赤 / 金茶 /白
3寸 / 4寸 / 5寸 / 6寸 / 7寸 / 8寸 / 1尺
|
|
|
祭礼関連品 ちょうちん・だるま・うちわ・紅白幕・袈裟(けさ) |
|
|
|
ビニール提灯 尺二堂島
H64×33cm 日の丸付
|
ポリ提灯 祭入り
尺丸 H28×26cm
八寸丸 H24×22cm
|
国旗セット
日の丸・旗竿・金具・金球・化粧箱
|
|
|
|
紅白幕 綿・テトロン
180×900cm 90cm×希望サイズ
180×540cm 70cm×希望サイズ
180×360cm 45cm×希望サイズ
|
日の丸扇子 27cm
白扇子 27cm
祭扇子 27cm
祭うちわ 34×24cm |
袈裟(けさ)
別注製作例
|
|
|
|
必勝ダルマ
13号 38×30cm
16号 50×45cm
18号 55×48cm
19号 60×50cm
20号 70×60cm
必勝うちわ
必勝はちまき |
福ダルマ
13号 38×30cm
16号 50×45cm
18号 55×48cm
19号 60×50cm
20号 70×60cm
|
金鈴 6分 (1.8cm) 50入
金鈴 1寸 (3cm) 1ヶ
金鈴 1.5寸(4.5cm) 1ヶ
金鈴 2寸 (6cm) 1ヶ
金鈴 2.5寸(7.5cm) 1ヶ
金鈴 3寸 (9cm) 1ヶ
|
◇だるま(達磨)の目入れ作法
願い事を決め、最初に向かって右側に黒眼をいれてください。その後、願い事が達成されたら残りの左側に黒眼を入れます。一般的な事例としては、年の初めに家内安全や健康祈願・交通安全などを願い片眼に墨を入れて願いをかけ、1年後の平穏無事を感謝して残りの片眼に墨を入れる方が多いようです。 |
|
|
|
|
ご予算に応じて、最適な加工法と付属をご提案いたします。
実績豊富な FLAG'S DIRECT お問い合わせください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TOP | FLAG'S DIRECTとは? | FLAG'S DIRECTの仕事 | 取扱商品説明 | 美術刺繍旗 | 袢天・はっぴ・手拭
チーム旗・社旗・各種旗 | 既製優勝旗 | Tシャツ・ブルゾン | 世界の国旗・ミニ国旗 | Digital Print | 注文の流れ
祭礼・奉納幟幕 | 表彰盾・イージーオーダー | データ入稿について | 特定商取引の表示 | FAQ〜ワンポイント
ご利用案内 | 店舗案内 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|